私はゴマノハグサ科か好きらしい~キキンギョソウ・ネメシア・バコパ
キンギョソウ : ゴマノハグサ科
陽当たり大好き : お水控えめ : 肥料に弱め?
確か見切り品で購入した初めてのキンギョソウ。
キンギョソウは種のぐろさしか知らなかったのですが、植えてみたらこんなにかわいいなんて・・・!
パステルカラーは春っぽくて本当に華やか!
育て方も全然難しくありません。ただただほったらかし。それでもこんなに咲いてくれました(‘ω’)
でもベランダガーデニングには少し大きかったかな?
来年はリナリア(小型のキンギョソウ?)を育ててみようかなー
[post id=”54″ style=”pickup”]
ネメシア : ゴマノハグサ科
陽当たり大好き : お水控えめ : 蒸れに注意
こちらも古株のネメシア。
手間いらずでどんどん咲くのでガーデニング初心者にオススメ。
花に雨がかかるとダメになってしまうので、鉢植えでベランダか軒下に置くのがあっている気がします。
ネメシア大好きなんだけど、咲き終わると花がぼてっと落ちます。
なのでこまめに掃除をしてあげないといけないです。
まぁめんどくさかったら、どばーっと切り戻しても大丈夫です(‘ω’)
[post id=”91″ style=”pickup”]
バコパ : ゴマノハグサ科
ほどよい陽当たり : お水好き : 夏に注意
またゴマノハグサ科ですw 私どんだけ好きなんだろw
このバコパはすごく丈夫。というか我が家には基本丈夫なお花しかありませんw
バコパは切り戻せばどんどん大きくなり、ポンポンお花を咲かせます。
ただ!私が住む四国では夏越しにポイントがいるようです。
蒸れと暑さに弱いので夏前にばっさり切り戻しておかないと、真夏にすっかりダメになります(この子は3代目くらい)
ただ挿し木も簡単なので、ダメになりそうになってもすぐ仕立て直せる。
ただゴマノハグサ科の宿命なのか、花がら摘みがめちゃくちゃめんどくさいですw
[post id=”95″ style=”pickup”]
ベルフラワー : キキョウ科
陽当たり大好き : お水ほどほど : 夏に注意
ベルフラワーが咲き始めました。ちょっと早くない??
毎年株分けをして小苗で越冬し、二月頃植え付けています。
こちらも花がら摘みが大変だけど、鉢いっぱいにわーっと咲いた姿がかわいくてお気に入りです。
[post id=”103″ style=”pickup”][post id=”33″ style=”pickup”]
こうやってみるとゴマノハグサ科やっぱり多いよね。
ここに書くまで好きだなんて気づかなかった・・・
それでは、また!