ちょっと模様替えをしてみた我が家のベランダガーデニング。
ちょうど両隣のベランダから見えるので、気持ちかわいくしてみました。
さて、もう10月だというのに我が家のベランダは夏真っ盛りです。
ランタナ : クマツヅラ科
夏と言えばランタナ。ランタナと言えば夏。
そのくらい私の地元ではランタナがそこら中に植えてあります。
それゆえランタナが咲いていると、夏の気分が抜けません。
かわいいんですよ。かわいいんですけどね。そろそろいいんでないかい?
ダールベルグデージー : キク科
ダールベルグデージーも夏の気分にさせてくれます。
夏に元気いっぱい咲いているからなのか。
小さいひまわりに見えなくもないからなのか。
謎ですが確信があるのは、この花が大好きだということです。
かすみそう : ナデシコ科
今年初めて買ってみたかすみそう。(ジブシーローズ?)
小花がわーっと咲くタイプが好きな私は、
ナデシコ科とは相性が悪い・・・と思いつつ、しっかり購入w
時間がたつにつれ、草丈がのびてボサボサになってきました。
こじんまりしてる方がかわいいけど難しそうだ。
ルリマツリ : イソマツ科
こちらも夏のお花ですね。ブルーとホワイトが一株で咲くルリマツリ。
これも確か去年初めて買ったのです。涼し気だなぁと思って。
でもね、かなり成長しますのコレ。
たまたま近所で地植えされている方がいるんですが、かなり大株です。
あそこまで大株だと花の時期は見事です。
しかし我が家はしがないベランダガーデナー。。。
こじんまりした鉢でこじんまり咲かせてごめんよ(´・ω・`)
実はこのルリマツリ、里子予定なのです。
私が一番苦手とする茎がベタベタ系で。。。
小さいころは気にならなかったんですが、
成長するにつれ色々なものをくっつけてそよぐ姿が目につきますw
かわいいけど・・・かわいいんだけど・・・・
とりあえずもう少し様子見してみようかと思います(‘ω’)
コメント