Min ラブリーモア
私が勝手にミニバラ界のピエールドゥロンサールだと思っているラブリーモア。
香りはありませんが、花形がピエールにそっくりで。
何重にも重なったふわふわの花びら。房になって咲く様子。
すごく心惹かれるミニバラです。
育て方は難しくはありません。とげも少な目。
しかし花びらが雨で傷みやすいので、そこだけ注意!
https://rose.ok89.info/2017/05/2017_21.html
Min テディベア
こちらはレンガ色に惚れて購入したテディベア。
すぐパッカーンとなってしまうのが欠点かな?
でもこのカラーのミニバラはあまりないので貴重です。
名無しさん第一号。
ラブリーモアやテディベアに比べると、花の大きさがだいぶん違います。
8号鉢に植えたらフロリバンダに見えるかもしれません。
そのくらい大きく、背も高い。そして香りがあります。
初めて自分で感じることができた、ミニバラの芳香種です。
背が高くなるのさえ平気なら、とげも少なくオススメ!
Min シュガー
去年の新品種のシュガーです。
同じ模様が二つとない不思議なミニバラです。
購入時点で芳香種だとのことでしたが、現在も香りは感じられません(´・ω・`)
樹勢も弱く、うどん粉にもめっぽう弱いので手をやいています。。。
すんごいかわいいけど、手放してしまうかもしれません。。。

Min ベンムーン
写真ではわかりにくいとは思いますが、ブルー系のミニバラのベンムーンです。
ブルー系らしくかなり強い芳香。香水のような香りです。
陽にあてすぎると色がピンクになってしまうので、
蕾がついたら日陰に移すか少し遮光したほうがいいかも?
真っすぐのびずに少し広がるので、高めの鉢がいいかもしれません(*’ω’*)
こうやってみると、ミニバラたくさん持っているなぁ。
ミニバラは本当に手間がかかって大変でくじけそうなんですがw
でもまぁこれからも増えるだろうから(オイ
特に気にせずお手入れを続けていきますw
https://rose.ok89.info/2016/05/2016_10.html
こちらも合わせてどうぞ。それでは、また!
コメント