HT ラ・フランス
2017年秋薔薇の三番手はラフランス。
このラフランスは数ある薔薇の中でも横顔がすこぶる美人だと思うのです。
なのでいつも横顔ばかり撮ってしまいます(´∀`*)
でこれ書いてて気づいたのですが、私ってば春に咲いたラフランスの写真載せてないかも?
というわけで。
めちゃくちゃアップですけど、思ったよりキレイに撮れてるでしょー??
ラ・フランスは全てのハイブリットティー第一号の薔薇なんだそうな。
なので歴史上で一番重要な薔薇とか。これだけかわいくて強香なのだから当たり前かも( *’д’)b
ラ・フランス (La France) は、フランス原産のバラである。剣弁高芯咲きで、ピンクの花弁は45枚とも言われ、幾重にも重なる大輪。フルーティーな香りが強い。樹高は120cmから150cmで、枝は細く、棘は少なめ。1867年にリヨンの育種家ジャン=バティスト・ギヨ・フィス(Jean-Baptiste Guillot fils、1827年-1893年)により発表されたハイブリッド・ティーローズ第1号のバラ。中国のバラであるコウシンバラを原種に持つ。四季咲き品種として知られる。日本では、明治から大正時代に天地開と呼ばれていた。ラ・フランス誕生以前のバラを「オールドローズ」(Old Roses)、誕生以降のバラを「モダンローズ」(Modern Roses)と称している。 -WIKIー
ミニバラ・テディベア
ミニバラからはテディベアが開花。
実は開花しているのはチラチラ見かけたんですが、なんせすぐ開いてしまうのでタイミングが。
この写真もちょっと遅いんですが、これを逃すと秋の写真がなくなりそうだったので撮りましたw
まだまだつぼみがいっぱいで楽しみなんですが、右側のつぼみ辺りをよーく見ると・・・
真冬意外はやっぱり必要だね~
ミニバラ開花2016~ラブリーモア・テディベア・ベンムーンなど
今年の秋のミニバラが一番きれいかもしれない~パトリシアコルダナなど
こちらも合わせてどうぞo(`・д・´)o それでは、また!