今年一番悲しいできごと
フランシス・デュブリュイがどんどん咲いてきています。
今年は夏剪定が良かったのかどの鉢もけっこうな数のつぼみがついて安心していたのですが、1鉢だけ違和感を感じる鉢がありまして。
それがこちらのブラスバンドです。全体像が写っていないので分かりにくいと思いますが、夏剪定で切ったところから成長していません。
正直ちょっと嫌な予感がしていたんですよね(´・д・`)
毎年この時期になるともう土がカチカチになっている鉢が多いのに、見た感じフカフカしているし土が乾かないし土のカサが減っているし。
今まで被害にあったことがないので信じたくはなかったんですが、水遣りの時に少し樹が揺れた気がして確信しました。
アイツがいる・・・!
ロザリアンの皆様ならお分かりでしょう。以下写真お気をつけ!!
↓
↓
↓
↓
ハイでましたーコガネコさんです。
私実物見たの初めてで、想像より気味が悪く絶叫してしまいましたw
ブラスバンドの鉢は8号だったのですが、7匹目を見つけたところで数えるのを止めて土ごとゴミ袋にぶち込みました。
なぜって根っこの様子からもっといると思ったからです。
根っこの様子。白根全くないです。これダメかもわからん。゚( ゚´д`゚ )゚。
一応6号鉢に植え替えて様子を見ることにしましたが、コガネコって本当にキレイに根っこ食べるんですね。ちょっと感動するくらいキレイでしたよ!!
何故コガネコの被害にあったかというとですね、この鉢だけオルトランを忘れていたからです。
私は薔薇に関しては使用回数とかあまり気にせずオルトランを使っているわけですが、特に初夏から秋にかけては月に一回はオルトランをまいていました。
それがこの鉢だけ忘れてしまったようで、被害が集中してしまったわけですね。
たった一回忘れただけでこのような状態になるとは・・コガネムシおそるべし!!
そしてオルトランに感謝しなければいけませんねぇ。アナタも今すぐまきましょう!!
とりあえず今年はもうブラスバンドは無理なので悲しい・・・
うだうだ言っても仕方がないんですけどね。
幸いにも他の薔薇やミニバラは無事なので、それらを愛でようと思います(;д;)グスン
みなさんもお気をつけて!それでは、また!