パグおさん、粘膜系の便が再びでる
一週間ほど前にこういう記事を書きました。
パグおさんから粘膜系の便がでたのはこの一回だけだったのですが、その後にまたひと悶着ありまして。
時系列でいうと以下です。
10/11 頭に脂肪の塊のようなものができたので病院で処置をしてもらう
10/12 夕方までは何もなし。その後私は外出。(旦那さんは在宅)
10/13 昼ごろ帰宅。夕方未消化フードを吐く。
10/14 朝ごはんをふやかす。その後のトイレで粘膜系便を発見。晩御飯はおかゆにする。
10/15 ふやかしフード。もう一度粘膜系便。夜はまたおかゆ。
10/16 吐き戻し・粘膜系便なし。
そして今日10/17です。朝ごはんは念の為ふやかしフードです。
まだ朝のトイレはでていませんが、昨日粘膜系便はでなかったので恐らく大丈夫だろうと。
私がいなかった半日の間に悪くなった気がするので旦那さんに変わったことがないか聞いてみたのですが、案の定というかさっぱり覚えがないようでした。
原因が分からないので困っていたのですが、ご飯が消化できないならまずは消化できるようにしようと色々試してみたところです。
今のところその作戦は成功したように思います。
本当は早く病院に連れていくべきだったのでしょうが、なんせ車がなくて・・・
一番近い動物病院も車で25分ほどかかります。タクシー会社に何軒か電話してみたんですが、やはりお腹がゆるくなっていたりいつ吐くかわからない犬は乗せてもらえませんでした。
かといって8.5キロのパグおさんを抱えていくわけにもいかないし、こういう時田舎は困ります。
とりあえず今は落ち着いているので良かった・・・
ゼリーっぽい粘膜っぽいような便のことは上記の記事をどうぞ。
今回私が自宅で対応したのは下痢ではないことと、嘔吐が一回だけだったからです。もし下痢だったらなんとしてでも病院に行っていたと思います。老犬だから水分も体力も奪われて命にかかわるからです。
今後も要観察ですね。そしてフードの見直しも考えています。
今はというか老犬になる前からフードはずっとこの愛犬元気です。なのでフードが合ってないということは考えにくいのですが、もしかしたら体質が変わってしまったのかもしれません。
ちょうど10歳以上用のフードに切り替え時なので、低カロリー高たんぱくフードを探してみようと思っています。
老犬の消化能力をなめていました。いつまでも元気と思っていたらダメですね(´・д・`)ゞ
パグおさん不調の中のペキコさん
いつもはパグおさんにちょっかい出しまくるペキコさんですが、この時は珍しくおとなしくしていました。やっぱり体調が悪いとか分かるのかな?
でも私はパグおさんの看病ばかりだし雨ばかりで散歩に行けないしとストレス満タンなようで、この不満顔w
パグおさんも良くなってきたので今日はこれからめいっぱい遊ぼうと思います。室内だけどw
とりあえずこのままパグおさんが復活しますように!
本日はここまで。それでは、また!