粘膜まじりの便再び
[post id=”913″ style=”pickup”][post id=”941″ style=”pickup”]
少し前にこういう記事を書きました。
書いてからご飯をおかゆにしたりフードはふやかして与えるようにして、
一時は食欲も戻り粘膜ぽい便も止まったので安心していたんですね。が、しかし。
[post id=”965″ style=”thumbnail”]
10/25のこの事件以来、やはり体調を崩してしまいました。゚( ゚´д`゚ )゚。
原因はやはり人糞だか犬の糞だかを食べたことによると思うのですが、
せっかく治りかけていたところに大ダメージをくらったようでして。
うん○に虫などはいなかったのですが、事件後に出た症状は以下。
[notification color=”yellow”]25日 散歩時にうん○を食う
26日 朝は普通。夜ご飯の時間を前に朝食べたものを吐く。未消化。お腹がギュルギュルなり粘膜系便。
27日 朝はふやかしフードを与える。夜ご飯前嘔吐。ふかしていたのに未消化。以後食べたそうにはするが、お皿をもっていくとプイっ!
28日 朝またもやプイっ!粘膜系便あり。[/notification]
元気はあったので悩んだのですが、今まで吐いたものに未消化フードはなかったことと
28日の粘膜系便がでたあたりで自力では無理と判断し、そのまま病院へ直行しました。
検便の結果カビがいっぱい!
ここ数週間の出来事と症状や便のことを説明し、いざ検便をしてもらうと・・・
「酵母菌がたくさんでていますね~」
酵母菌というとアレですが、要はカビです。
主治医が言うには、この酵母菌があるからといって必ず下痢をするわけではないそうです。
(事実パグおさんは診察までの時点では下痢は1回もしていません)
正常な便でも酵母菌がいることもあるし、元々持っている犬もいるといいます。
食べた糞に菌がいた可能性が高いとは思いますが、もしかしたら元から体内にいたかもしれない。
それがパグおさんの老化と共に悪さをするようになってしまったのかもしれません。
治療方法は投薬と絶食
先生からの指示は、ひとまず二日間の絶食。それから整腸剤の投薬です。
絶食なので薬は単体でのませなければいけませんが、私は単体で飲ませたことがなかったのです。
なのでちょっと不安でしたが、試行錯誤の末なんとか飲ませることができました!
[notification color=”yellow”]⇒錠剤の飲ませ方 ・・・ みかんを絞った果汁を薬に塗ってからあげる
⇒粉の飲ませ方 ・・・ しぼった果汁に溶かしてなめさせる[/notification]
水分は摂れたのでこの方法で試したところアッサリ服薬してくれました!
あーバカ単純でよかった(*´∀`*)ホッ-3
診察・投薬から1日経って
もしまだ嘔吐するようならすぐに受診するように言われたのですが、今のところその気配はなし。
まぁ1日以上食べていませんからね。吐くものもないと思うんだけど(´ε`; )
あっでも整腸剤を初めて飲んだその晩にすんごい下痢しました!今まで見たことないくらいの!
きっとカビ菌がどんどん出ているのでしょう( *゚д゚)*。_。))ウンウン
このまま何もなければ月曜日の朝からご飯をあげられますが、
ゆっるゆるにふやかしたものを、いつもの半分の量からはじめようと思っています。
これで回復してくれるといいんだけど・・・
いま心配なのはペキコにうつるかどうかです。
先生はペキコがいるのを知ってて何も言わなかったのできっと大丈夫なんだろうと思っていますが
念の為手洗いなどはしばらく厳重にやろうと思っています。
とりあえず様子見ですね。それでは、また!